top of page
S__119693346.jpg
千葉県習志野市津田沼のヨガ教室

冬日向ヨガ

ふゆひなたヨガ

冬日向ヨガは、津田沼の常温ヨガ教室です。

​家でも職場でもない関係性の中で、ホッとするひとときを過ごしませんか?

お知らせ

お知らせ

※お知らせのみ表示しております。ブログ記事は、メニューより「お知らせ・ブログ」ページにて掲載しております。

​冬日向ヨガについて

​冬日向とは、寒い冬の中でも暖かな日差しが降り注ぐ場所を表す季語です。日々を懸命に送られている皆さまに、ヨガを通じてホッとするひと時を過ごして頂きたく「冬日向ヨガ」を、開催しております。

(会場)

   ・千葉県習志野市津田沼のレンタルスペースにて開催中。

 

(参加費)

  ・75分レッスン:¥2,000/回​

 となります。

 お気軽にお問合せください。

講師
​講師
ちえ
​自己紹介

はじめまして。ちえと申します。

私は小学生の頃から約10年間とある習い事をしておりました。

その家でも学校でもない場所で過ごす時間は大変楽しかったとよく記憶してます。

いつもその活動に参加することをとても楽しみにしてましたが、日々の生活の息抜きにもなり、他の日も楽しく過ごしてこれました。

 

社会人になるにつれて、私もひとなみに人間関係や激務の仕事など困難なことも沢山経験し心身の健康にはとても悩まされ、自分自身をケアすることの大切さを学びました。


また月並みですが、様々な関係性の土台において、自分にも周りの人にも思いやることがとても重要だなぁと感じております。

 

私はOM YOGAというヨガをベースにした「ヴィンヤサヨガ」と「マインドフルネス瞑想」という練習を大きな柱として活動しております。

 

これらは、根本仏教(初期仏教)の知恵を背景にした「人にやさしくあるために、まずは自分をよくケアし、強くしなやかな心身を育んでいきましょう」という考え方をベースにしたスタイルのヨガです。

ヴィンヤサヨガでは、呼吸に合わせて大きく動いていきます。繰り返し練習しているうちに、少しずつ体力もついてきたり、筋力も鍛えられてくるかと思います。

 

マットを生徒さん同士で向かい合って敷いたりとちょっとユニークでとても楽しいヨガです。周囲のいかなる環境の中でも、自分自身もリラックスしているという感覚を養っていきます。


また、私自身頑張りすぎる傾向があり「積極的な休息」をとってリラックスするようにも心がけているので、もうひとつの柱として活動しております。

(現在準備中です。)


皆様がホッとしたひと時をヨガを通じて過ごしていただけるよう、

通ってくださることでリフレッシュしていただき、日常の暮らしにまた活力をもって戻っていただき、日々をイキイキと過ごして頂けることを楽しみにしております。

<好きなこと>

愛犬と一緒にストレッチ、犬の散歩、ランニング(初心者ですが..)、セルフマッサージ、ヨガなどの勉強で学んだことを暮らしの中で「こういうことかな?」と見つけること、カフェ時間、絵を描くこと、音楽を聴く、お笑いの動画をみること、人に会うこと etc.

S__119693361_edited.jpg
プロフィール写真_ChiekoHarashima
<取得した資格・修了した講座>
■ 資格
・全米ヨガアライアンス認定講師  (RYT200 ヨンダーヨガ )
・ヨガニドラ指導者養成講座 (ヨンダーヨガ  井上敦子 先生)
・マインドフルネス瞑想指導者養成講座  (シンディ・リー 先生)

・リストラティブヨガ指導者養成講座  (後藤真弓 先生)
・シニアヨガ指導者養成講座 (UTL  鈴木まゆみ 先生・鈴木修一郎 先生)

修了した講座
・OM YOGA特別講座 Level 1,2,3,4  (トラムヨガスタジオ  鈴木まゆみ 先生)
レッスンについて

レッスンについて

現在はヴィンヤサヨガを中心にクラスを開催しております。

みなさまご自身が、心についても身体についても一層ご興味を持って練習に取り組んでいただけるよう楽しく、そして和やかにレッスンを行っております。​

■ ヴィンヤサヨガ
一般的にヴィンヤサは、一呼吸一動作で呼吸のリズムにのって心身を大きく動かすスタイルのヨガですが、冬日向ヨガでのヴィンヤサヨガは、根本仏教の考え方を背景にしているOM YOGAをベースにしております。

OM YOGAは、自分の中と外に起きていることに気付くことを大切に練習しますので
ヨガのポーズができる・できないは何も問題ありません。

ヨガは「動く瞑想」とも言われていて、

マインドフルネス瞑想とも切っては切り離せない練習です。



マインドフルネス瞑想
意識的に「今この瞬間」に心を置く練習で、「心の筋トレ」でもあります。

「瞑想」という言葉の語源は、チベットの言葉でGOM(ゴン)といいます。直訳すると「慣れ親しむ、馴染む」という意味があります。
マインドフルネス瞑想とは、自分の心に慣れしたしむ練習とも言えます。
まるで友達のことを知っていくかのように、自分自身のことを知っていく練習です。

積極的な休息
私自身、頑張りすぎてしまう事がよくあり、積極的に「休む練習」にも励んでいます。
​​リストラティブヨガや眠りのヨガ(ヨガニドラ)を予定しております。

【準備中】

開催場所・時間

レンタルスペース・公民館で開催しております。

■ 津田沼クラス​(冬日向ヨガ)

・金曜日  第1,3金曜日
※祝日や長期休暇と重なる場合には、日程の変更がある場合がございます。

 会場:レンタルスペース「notocoro」

 時間:9時45分~11時(75分)

NEW! 2025年5月より

・水曜日(不定期開催・月2回程度)

 会場:谷津コミュニティセンター

 時間:15時15分~16時30分(75分)

詳しくはスケジュールをご確認ください。

参加費

​・75分レッスン:¥2,000/回​​​​​​

 

​​当日の現金 又はpaypay、お振込みで承ります。​​

少人数で行っております!

お気軽にお問い合わせください。

生徒さんのお声

ご参加頂いている方の声

「運動嫌いの私がちえ先生のおかげで、毎回楽しく通えています」
「教え方もとても丁寧で上手で、癒されつつ元気をもらえる時間となりました。ぜひ通い続けたいと思います。」
​など、ご感想をいただいております。
S__119693346.jpg

<冬日向ヨガの名前に込めた意味>

冬日向(ふゆひなた)とは、俳句の冬の季語です。

インターネットより抜粋ですが、

--------

冬日向:
昼間の時間の最も短い冬至、その前後も日脚が短く、太陽の日差しが弱い時期、
寒さが一段と厳しい日です。この冬の日の当たる場所を「冬日向」といいます。

冬の日差しは強くはありませんが、冬の日だまりは暖かく優しい感じがします。
-------

この「冬日向」の季語のような、暖かく穏やかなひだまりのような時間を作り、いつも頑張られている皆様にリフレッシュして頂き、
活力をもってまたそれぞれのご活動に励んでいただけるような​​練習の場を作りたいと考えて「冬日向ヨガ」とさせて頂きました。

その他の担当クラス

■ NPO法人FUNFUNスタジオ(佐倉校)

・毎週土曜日 10:00-11:15

     ヴィンヤサヨガ 

\1,000/回(回数券での販売になります。)

「地域の皆さまが、楽しく、健康に、笑顔でいられるためにはどうしたらいいか」ということを理念に佐倉市と印西市で活動しているNPO法人のカルチャーセンターです。

 

午後のキッズダンスの時間帯をメインに、午前中はヨガクラスも開催しており、私も佐倉校の土曜日クラスを担当させて頂いております。

とても温かい皆様に囲まれて、楽しくクラスを開催しております。お近くの方は是非お越しください!

※ご体験に関してはご予約にて無料となります。その際、ご持病などお持ちの方はお知らせ下さい。


※レッスンを受ける2~3時間前はお食事をお控えくだい。


​☆お問合せ・お申込みは、FUNFUNスタジオのホームページより、スタジオにご連絡くださいませ。

S__119693346.jpg
画像2

お問い合わせ

お気軽にお問合せください。

画像1

メッセージが送信されました

お問い合わせ
LINE公式

インスタグラム:

  • Instagram

© 2025 冬日向ヨガ

bottom of page